伐採情報(黒部市尾山地内) |
令和2年度 魚津市漁場環境保全会植樹活動 |
令和2年9月28日(月)魚津市片貝の山ノ守キャンプ場周辺で植樹活動が行われました。
魚津市の漁業と林業の関係者、滑川高校海洋科の生徒が片貝川上流にヤマザクラの苗を50本植樹しました。
この活動は「豊かな森林が 豊かな海を育てる」として2010年より毎年行われており、これまでに優良無花粉スギ「立山 森の輝き」やカツラ、ナツザクラなどを1450本以上植樹しています。

滑川高校海洋科では、ホタルイカの定置網にかかったイワシを缶詰にしていますが、そこで使用しない内臓などを微生物の働きによって発酵・分解し肥料を製造しています。
今回は「残りかすゼロ」を目指し作られたこの肥料を活用し、植樹した苗の成長を願いました。
魚津市の漁業と林業の関係者、滑川高校海洋科の生徒が片貝川上流にヤマザクラの苗を50本植樹しました。
この活動は「豊かな森林が 豊かな海を育てる」として2010年より毎年行われており、これまでに優良無花粉スギ「立山 森の輝き」やカツラ、ナツザクラなどを1450本以上植樹しています。

滑川高校海洋科では、ホタルイカの定置網にかかったイワシを缶詰にしていますが、そこで使用しない内臓などを微生物の働きによって発酵・分解し肥料を製造しています。
今回は「残りかすゼロ」を目指し作られたこの肥料を活用し、植樹した苗の成長を願いました。